赤城のふもとから山歩き

赤城のふもとに居をかまえ、山や花や家族のこと。

シラネアオイ咲く八間山

 

f:id:JKazy:20180526213317j:plain

 

地元紙の上毛新聞に、野反湖にある八間山登山口でシラネアオイが見頃との記事。

去年、白砂山を歩いた時から八間山を久しぶりに歩きたいと思っていたので、夫を誘って出かけた。

 

f:id:JKazy:20180526213418j:plain

 

地元住民や中学生が乱獲や盗掘からの保護と増殖に取り組み、現在約8万株のシラネアオイが駐車場のある野反峠から10分ほど歩いたところに群生している。

 

f:id:JKazy:20180526213520j:plain

 

今年の見頃は今週末までとあって斜面下層は終盤であったが、上層部はまさに満開。

株によって違う紫色の濃淡が、とても美しかった。

 

f:id:JKazy:20180526213609j:plain

 

群生地から登山道に戻ったところで、夫は来た道を戻る。

私は、ひとり八間山へ。

登山道脇には、イワカガミ(岩鏡)やミツバオウレン(三葉黄蓮)が咲き溢れていた。

 

f:id:JKazy:20180526213650j:plain

 

野反湖周辺は高山植物の宝庫。

団体の方々が何やらガイドの説明に、登山道で頭を突き合わせてしゃがみこんでいるので何かと尋ねてみると、ナエバキスミレ(苗場黄菫)だという。

 

f:id:JKazy:20180526214032j:plain

 

弁天山の向こうに草津白根山

志賀草津高原ルートは火山噴火警戒レベル引上げに伴い、現在通行止め。

 

f:id:JKazy:20180526214134j:plain

 

下山するまでずっと楽しませてくれたこの子は、ミヤマキンバイ(深山金梅)かな?

 

f:id:JKazy:20180526214246j:plain

 

山頂へ続く優しく丸みのある稜線に残る、春の気配。

 

f:id:JKazy:20180526214344j:plain

 

ヒメイチゲ(姫一華)…たぶん。

赤城の小沼で見たものよりかなり丈が大きかったので、最初は別ものかと思った。

 

f:id:JKazy:20180526214423j:plain

 

ショウジョウバカマ(猩々袴)。

 

f:id:JKazy:20180526214521j:plain

 

タケシマラン(竹縞蘭)。

 

f:id:JKazy:20180526214623j:plain

 

エンレイソウ(延齢草)。

 

f:id:JKazy:20180526214803j:plain

 

イワナシ(岩梨)。

 

f:id:JKazy:20180526214919j:plain

 

ミヤマカタバミ(深山片喰)。

 

f:id:JKazy:20180526215022j:plain

 

下山先の駐車場に車を回してくれた夫と合流。

私が八間山を歩いている間、夫と犬たちは1時間ほど散歩したり昼寝したり…

来る途中で、八ッ場ダムの道の駅で購入したパンをお昼に食べた後

夫の案内で湖畔に下りる。

 

f:id:JKazy:20180526215133j:plain

 

おまけショット…

久しぶりに登場のHANA。

 

f:id:JKazy:20180526215211j:plain

 

そして、YUZU。

 

 

 

 

<今日のルート>

野反峠9:10~シラネアオイ植生地9:20/9:40~イカ岩ノ頭10:10~八間山山頂11:18~池ノ峠12:20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤城 ツツジ群れ咲く利平茶屋森林公園から鳥居峠

 

f:id:JKazy:20180520224743j:plain

 

山岳連盟個人会員交流登山「コンパスと地図の使い方をマスターする」というわけで、旧勢多郡黒保根村…現在桐生市黒保根町にある利平茶屋森林公園から現在は使われていない登山道を地図を頼りに歩いた。

 

f:id:JKazy:20180520224850j:plain

 

かつて赤城登山鉄道のケーブルカーが利平茶屋と鳥居峠赤城山頂駅を結んでいて観光客のメインゲートとなっていたが、今は廃線跡とホーム跡が唯一当時の面影を残している。

 

       f:id:JKazy:20180520224936j:plain

 

歩き始めてしばらくは急な薄い踏み跡を辿っていくが、徐々にヤマツツジ(山躑躅)、トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)、シロヤシオ(白八汐)が咲き乱れる道となった。

 

f:id:JKazy:20180520225013j:plain

 

ツツジに紛れて、ベニバナコツクバネウツギ(紅花小衝羽根空木)。

 

f:id:JKazy:20180520225138j:plain

f:id:JKazy:20180520225434j:plain

 

特にシロヤシオは先々まで咲き重なり、それは見事な群落だった。

 

f:id:JKazy:20180520225532j:plain

f:id:JKazy:20180520225620j:plain

 

篭山付近では、萌黄色にトウゴクミツバツツジの赤紫色が鮮やかに織りなす。

 

f:id:JKazy:20180520225656j:plain

 

曇りがちな空に晴れ間がのぞき、陽が森に差し込むとたちまち神秘的な世界。

 

f:id:JKazy:20180520225753j:plain

f:id:JKazy:20180520225847j:plain

 

控えめなカエデの花を見ながら覚満淵を抜け、ビジターセンターから地蔵岳へ。

 

f:id:JKazy:20180520225914j:plain

f:id:JKazy:20180520230007j:plain

 

今日はカラッとしていて、休むと寒いくらいだった。雪を抱く上越の山々も澄んで見える。

 

f:id:JKazy:20180520230101j:plain

 

地蔵岳から小沼へ下りて、長七郎山へ。小沼のシロヤシオはまだ蕾が多く、見頃はこれから。

今年は、間違いなく当たり年。気になる方は、是非。

 

f:id:JKazy:20180520230153j:plain

 

鳥居峠から利平茶屋森林公園へ。下山は廃線跡や御神水のある登山道を利用した。

神水辺りから花々が…あぁ、足が止まる。

山岳会のY氏の「下山はゆっくりでいいんだよ」という言葉に甘えて、少し遅れながら写真を撮らせてもらった。

最初に足を止めるきっかけになった、クワガタソウ(鍬形草)。

私は、この花が好きだ。許されるなら、家に持ち帰りたいくらい!

 

f:id:JKazy:20180520230213j:plain

 

コンロンソウ(崑崙草)。

中国神話の山「崑崙山」に積もる雪を想像して名付けられたといわれている。

(別冊趣味の山野草「山草図鑑」栃の葉書房より)

 

f:id:JKazy:20180520230239j:plain

 

そして、ウサギ耳のような花びらが可愛いミヤマハコベ(深山繁縷)。

 

f:id:JKazy:20180520230310j:plain

 

ばうさんのおかげで、名前がすぐに出てきたフタリシズカ(二人静)。

 

masatdm1951.hatenablog.com

 

 

利平茶屋森林公園に戻って解散。

コンパスの使用法は、先日机上講習で復習したにもかかわらずオタオタ。

次回から、山歩きの時は復習して完全にマスターしたいと思った。

他にも山の情報を山岳会の方々からいろいろ教えていただき、収穫豊富な山歩きとなった。一歩一歩、楽しみながら成長したいと思う。

 

ちなみに、歩き方が最大の課題。ザレが苦手なのも、そこが原因と教えていただいた。フラットに置き、フラットのまま上げること…うーん、簡単そうで難しい。私はつま先を残して足を上げてしまう癖が抜けず、後ろに払ってしまう。いわゆる街歩き。登山道を傷めないためにもと聞き、何とかマスターしなくてはと思っている。

 

 

<今日のルート>

利平茶屋森林公園~地図にはないルート~鳥居峠~覚満淵~ビジターセンター~地蔵岳~小沼~長七郎山~鳥居峠~利平茶屋森林公園

講習登山のため、時間計測はせず。

 

 

 

 

 

庭   ’18.4.19

 

 

f:id:JKazy:20180515083900j:plain

 

 

 

家を建替える際に瀕死の状態になってしまった牡丹。

もう一度咲き始めた時、今は亡き母がとても喜んでいた。

 

庭の花木には、それぞれ思い出があって愛おしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤城 大猿公園からつつじが峰通りを歩く

 

f:id:JKazy:20180513005705j:plain

 

去年、三夜沢のツツジを見た時から、次はつつじが峰を歩いてみたいと思っていた。

起点となる大猿公園あたりのヤマツツジはすでに終盤で、サラサドウダン(更紗満天星)が咲き始めていた。

 

f:id:JKazy:20180513005749j:plain

 

ふわふわとしたマルバアオダモ(丸葉青だも)の花が、光に輝いて綺麗だ。

 

f:id:JKazy:20180513005903j:plain

 

中盤からヤマツツジの鮮やかなオレンジ色が、新緑のなかで一層増して鮮やかに見える。

コースは特に危険箇所はないが、傾斜はなかなか。写真を撮りながらゆるゆると上がっていく。

 

f:id:JKazy:20180513010110j:plain

 

横引き峰にでる手前で満開のものを見ることができたシロヤシオ(白八汐)。

 

f:id:JKazy:20180513010311j:plain

 

標高が上がるにつれ、主役はヤマツツジからミツバツツジに。

ミツバツツジの間に、純白のオオカメノキ(大亀の木)の花。

 

f:id:JKazy:20180513010415j:plain

 

先月見に訪れた横引き峰のアカヤシオ(赤八汐)はすっかり散ってしまった。

銚子の伽藍上の展望台まで足を延ばし、歩いてきたつつじが峰通りを眺めながら朝淹れの珈琲と梅干のおにぎりで昼食にした。

 

f:id:JKazy:20180513010527j:plain

 

足元にちいさなちいさなスミレ(菫)。思わず、「かわいいっ!」と話しかける。

 

f:id:JKazy:20180513010627j:plain

 

横引き峰のミツバツツジシロヤシオの競演が素晴らしいのだと、先月父の山仲間の方から伺った。

まだ、どちらも蕾。

数日後には、きっと素晴らしい光景が見られることだろう。

 

f:id:JKazy:20180513010706j:plain

 

これは、自信がない。

ヘビイチゴとは何となく花が違うように見え、いろいろ調べてみたがツルキンバイ(蔓金梅)ではないかと…

 

f:id:JKazy:20180513010745j:plain

 

下りは茶ノ木畑峠から岳人岩のある小峰通りを歩いた。

こちらもツツジが多くみられる。

斜度はつつじが峰より緩やかで、明るい。

 

f:id:JKazy:20180513010846j:plain

 

爽やかな五月の風に吹かれながら、静かな山道をのんびり下山した。

 

 

 

<今日のルート>

大猿公園駐車場9:05~WC前の林道~つつじが峰入口の看板9:10~分岐9:30~西登山口への分岐9:40~さねすり岩11:00~横引き峰11:12~展望台11:30/12:00~つつじが峰分岐前通過12:13~茶ノ木畑峠(小峰通り入口)12:20~岳人岩12:50~駐車場14:00

 

jkazy.hateblo.jp

 

 

 

余談…

帰宅すると次男から衝撃の報告。「熊、いた。」

最初は冗談かと思ったが、部活で坂ダッシュをしていると何か動物が襲われているような鳴き声ののち絶命するような声。声のする方向を見ると、大きな黒い塊が動いているのを数名で確認。その後、役場から熊が出現したので気を付けるようにアナウンスがあったとのこと( ゚Д゚)

次男がいたのは榛名の麓。先月は赤城南面の前橋の小学校近くでも熊の目撃情報が2件あったばかりだ。例年の目撃情報より人家近くでの目撃情報が多い。注意が必要だ。

 

 

 

 

 

 

佐久バルーンフェスティバル2018

 

f:id:JKazy:20180508172110j:plain

 

GWに、家族で佐久バルーンフェスの夜間係留イベント(バルーンイリュージョン)を見に出かけた。

残念ながら、強風のためバルーンはなくバーナーの炎だけだった。

家族全員それぞれカメラをぶら下げ、思い思いの場所へ…

夫から借りた一眼レフのカメラでフィルム写真を撮っている長男は、夫から指南を受けている模様。

何だかんだ言いながら、夫も楽しそうに教えている。

相変わらずマイペース(もしかして私に似たのか?)な次男は、飄々と写真を撮っていた。

 

f:id:JKazy:20180508172208j:plain

 

大学のサークルなのかなと思うチーム。

何となく惹かれて、しばらく彼らの姿を追った。

 

大学の写真部時代を思い出す。

唐沢寿明江口洋介が出ていた「愛という名のもとに」というドラマが頭をよぎった。

入学したときはバブルだった。

卒業するときは、就職氷河期だった。

不安でたまらなかったし、バイト代は画材費に消えて財布の中はいつも厳しかった。

 

f:id:JKazy:20180508172245j:plain

 

恋もしたし、失恋もした。

 

そういえば、出入りしていた写真屋で夫とも出会っていた。

電話の子機を持ち歩いている変な人だと思っていたけど

それが携帯電話だって随分後になって知ったんだ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤城 大沼でテン泊

 

f:id:JKazy:20180506232051j:plain

 

群馬の伊勢崎に老舗の山ショップがある。知る人ぞ知る「山とスキーの店石井」。

辛口のアドバイスに敬遠する人もいるが、それは山を熟知しているからのことと私は思っている。

ソロ用のテントの購入も、この店で決めた。家族で山に登っていた時と同じエスパース。

その時、店員さんから練習に勧められたのが赤城の大沼だった。

実はここ、無料だ。常駐の管理人もいない。だからなのか、ゴミが溢れかえることもなく利用者のマナーによって成り立っている。

 

f:id:JKazy:20180506232132j:plain

 

夫からレクチャーを受けながら、テント設営。

夕飯に家族でバーベキューをした。

「ま、後はこれを背負って歩けるかだね」そう言って、夫は息子達と帰っていった。

ひとりテントに潜りこむ。

その畳一枚ほどのスペースが、私には居心地がよかった。

 

f:id:JKazy:20180506232232j:plain

 

朝、鳥たちの囀りに目を覚ました。

湯を沸かしアルファー米を用意して、珈琲を淹れる。

明けゆく空に残月。

湖面に魚が描く孤が、まるで蓮の葉のようにあちこちで開いては消えてゆく。

 

f:id:JKazy:20180506232321j:plain

 

アルファー米は、少し苦手だった。山での食事にあまりこだわりはないが、少し考えようと思った。

テントを撤収して、ザックのパッキングを重心に意識をおいて、いつも以上に考える。

予備の水も1リットル用意した。

 

f:id:JKazy:20180506232356j:plain

 

歩きなれた黒檜登山口からスタート。

ザックの重さはさほど気にならなかったが、足元はいつもより慎重に運んだ。

猫岩から見えた新芽の美しいこと…同じ場所から幾度となく見ているはずなのに、それは一度として同じ景色にあらず、私を喜ばせてくれる。

 

f:id:JKazy:20180506232431j:plain

 

黒檜山頂先の展望台からは、雄々しい上州武尊の先に先日登った至仏山が顔をのぞかせていた。

ザックをおろし、インスタントコーヒーと共に一口塩羊羹。

最近お気に入りの行動食。

 

f:id:JKazy:20180506232514j:plain

 

黒檜から駒ケ岳へと移動していると、あちらこちらの斜面にアカヤシオ

篭山のアカヤシオ…間に合うかな?

というわけで駒ケ岳登山口へは下りず、サブルートで覚満淵へ。

 

f:id:JKazy:20180506232602j:plain

 

山桜。この楚々とした雰囲気が好き。

 

f:id:JKazy:20180506232732j:plain

 

暑くもなく寒くもなく、時折心地よい風が吹きぬけていく。

 

f:id:JKazy:20180506232816j:plain

 

篭山のアカヤシオは最後のひと咲き。

 

f:id:JKazy:20180506232947j:plain

 

下山後、覚満淵をぬけて駐車場へ。

 

f:id:JKazy:20180506233024j:plain

 

思っていたよりザックの重さは気にならなかった。

今日の体験が、この夏の計画を大幅に変更しそうだ。

 

 

 

 

<今日のルート>

大沼キャンプ場7:00~黒檜登山口7:15~黒檜山頂8:45~展望台~黒檜山頂9:30~駒ケ岳10:17~鳥居峠11:25~覚満淵~黒檜登山口駐車場12:05

 

ザック+カメラ 13.6kg