平成29年7月30日~8月5日
帰省中の友人を頼って、もう一人の友人と台湾を訪れた。
7月29日 青春18きっぷを利用して羽田まで移動したが、台風が台湾直撃のため飛行機が遅れ、30日Peachの午前5時55分発の予定が午前8時発になった。とりあえず、その日に飛べてよかった。
1日目
台湾の犬は賢いらしい。横断歩道も、ちゃんと止まってから渡っていた。
これから7日間お世話になるシャワー、トイレ共有のMUIU Inn Taipei。
6泊7日で3900元。
600元。俺の朝食は30元だったのに…いろんな意味で高け~
ほぼ日本のゲーム機。
台湾にも秋葉原。
士林夜市。
手のひらよりでかい骨なしフライドチキン。
案外高い70元だったけど、うまかった。
エビ釣りに友人が挑戦。釣れたエビはその場で焼いて食べられるが、日本の金魚釣りみたいに釣れなくても情けはない。結局、1匹も釣れなかった(笑)
2日目
ホテルの近くに朝食を求めて出かけた。
この日は電気街に行ったり、バドミントンのラケットを買いに出かけた。
帰りの夜景が奇麗だった。野郎ふたりを除けば…
3日目
一緒に台湾に来た友人と二人で、早朝の高速バスに乗って台南に出かけた。
台湾初の学校として建てられた孔子廟。
俺たちも学業成就のお願いを札に書いて貼ってきた。
ここも同じ場所。
中に入ると、こんな感じ。
鄭成功文物館。どこに行っても赤が多い。
昔のお金を刷ってるところ。使えないのが残念。
多分これから使うレンガだけど、積み方が雑だ。日本じゃありえないな。
お昼を食べにふらふら。
府中街。
電線はげしい大天后宮。
門をくぐればこんな感じ。
かつて運河だったという路地、神農街。
一級古蹟、赤崁楼。
ダメもとで日本の学生証出したら、学割で半額なった。
帰りの和欣客運のバスはUSBの充電器はあるし、座りごごちもよくて最高だった。
4日目
この日は3人で九份の街を観光。
うらやましい…
ちょっと観光街から外れてみた。
で、戻ってきた。
宿の近くてポケモンGOしてて見つけた鳥。
5日目
旧たばこ工場、松山文創園区。
iMac発見。
外省人が暮らしたレトロ住宅、四四南村。
6日目
ここで朝食の鉄板麺45元を食べた。
淡水。
フェリーに乗って漁人碼頭へ。片道50元。
淡水に戻って夕景を見た。
7日目
ホテルをチェックアウトして、小籠包を食べに行った。
行きと同じPeachの午後9時台の飛行機に乗って、羽田で吉野家の牛鮭定食を食べた。白米がおいしかった。午前4時にロビーで寝て、大学のオープンキャンパスに参加してから、自宅に帰った。
肉まんより、肉が入っていない野菜まんの方がおいしかった。基本、ご飯の上には何かが乗ってる。計算していったはずが、持っていったお金が足りず、食事が大変だった。