2017年〆の山歩きは、今シーズン初のスノーシューで以前から行きたかった雨池へ…
八ヶ岳でも少し強い風が吹いていた。
スノーシューを履いて、ロープウェイの山頂駅をいざ出発。
縞枯山荘の辺りは特に風が強く、前を歩いていた男性はここで引き返すという。
少し迷ったが、樹林帯に入れば風が落ち着くのではないかと、もう少し先の様子をみて決めることにした。
案の定、シラビソの森の中は穏やかで、トレースもしっかり付いている。
前方からはスノーシューガイドツアーが2組ほどやってきた。
雨池に到着した時は曇り空だったので、風を避け森の中で珈琲を飲もうと用意していると光が差し込んできた。
慌ててスノーシューを履きなおし、カメラバックをつかんで池に出る。
目まぐるしく空が変化し、
旋風がいくつも池の上で生まれては消えていく…
夢中になって写真を撮っていたら、予定の休憩時間を消化。
今日の天気は、これから下り坂の予報…長居は禁物と帰路に向かう。
麦草方面を回ると言っていた男性ふたりの真新しいトレースが自分とは逆方向に向かって伸びていた。
私は、ヒールリフトを上げて来た道を戻る。
風が既に私の歩いた跡を消し去り始めていた。
先に見えるは、縞枯山か?
シラビソの森の中は穏やかで、ついつい足を止めてしまう…が
ごぉぉぉぉぉぉ…
森を抜けると、風が強い(汗)
下山はロープウェイを使わず、山頂駅から登山口の看板に向かう。
歩き足りなさもあっての事だったが、なかなか表情豊かで面白いルートだ。
ただ、途中で降雪機の雪が風に煽られ私を直撃!
風向きが変わって事なきを得たが、睫毛に霧氷が…(笑)
そして、ゲレンデを横切った後は…
ごぉぉぉぉぉ…
いつもは節約山歩きを心掛けているが、今年最後の山行ということで、下山のロープウェイで浮いたお金は、「信州豚 ポークカツレツ」に姿を変えた。
美味!!
<今日のルート>
前橋6:10~八ヶ岳ロープウェイ山麓駅9:00/9:40~ロープウェイ~山頂駅9:45~雨池峠~雨池10:55/11:30~雨池峠~山頂駅13:00~登山道~山麓駅14:10
※ロープウェイの割引は、事前にPCから印刷して提示。(スマホでの画面表示不可)