赤城のふもとから山歩き

赤城のふもとに居をかまえ、山や花や家族のこと。

仙元山とカタクリと桃源郷と

2023/3/19

 

 

武蔵の小京都と呼ばれる小川町。

歴史を感じる町と仙元山の尾根をハイキング。

 

 

 

 

 

 

西光寺の鐘楼と満開の枝垂桜。

 

 

 

 

 

 

昨日の雨のおかげか空気が澄んでいて

時折吹く風はひんやりと心地いい。

 

 

 

 

 

 

槻川の穏やかな流れも

 

 

 

 

 

 

 

 

人々の営みも

こういう景色、好きだなぁ。

 

 

 

 

気持ちいい季節だよねぇ…シジュウカラ君。

 

 

 

 

 

 

 

 

かたくりとニリンソウの里で満開のカタクリを堪能して

山で会った方から教えて頂いた桃源郷へ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに、桃源郷

まさに、春らんまん。

山と出会いに今日も感謝!

 

 

 

 

<今日のルート>

 

 

八王子丘陵ハイキング

2023/3/11

 

 

桐生市から太田市にまたがる八王子丘陵。

以前、茶臼山とその一部をほんの少し歩いたことがあって

いつか繋げてみたいなと思っていた。

 

 

 

 

歩きたい山が次々に増えていく中で、やり残した山歩きは意外と多い。

怪我をして歩ける山が制限され、ふとそんな山歩きを思い出す。

 

 

 

 

花の時期には、まだ早く

野鳥の姿は見かけるものの、撮影するには遠すぎて

自然と歩くことだけに集中した。

 

 

 

 

緩やかなアップダウンを繰り返し

家族のこと、仕事のこと、これからの自分のこと

様々なことを思い出し、考える。

 

 

 

 

絡まり合った糸をひとつひとつほぐしていくように

答えがでることもあれば、でないこともあるけれど

山がすべてを受け止めてくれるのか

最後はいつも心をフラットにしてもらえる。

 

 

 

 

心地よい疲労感。

明日から、また頑張ろう。

 

 

 

<今日のルート>

 

 

 

jkazy.hateblo.jp

 

 

 

 

埼玉 河津桜咲く鐘撞堂山

2023/3/5

 

 

リハビリハイクとは言いつつ

歴史とも縁の深い埼玉のお山の楽しさをしみじみと感じる今日この頃。

河津桜が咲くという鐘撞堂山を歩いてみた。

 

 

 

 

最近、よく会いますね…カワラヒワさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年初のお花見 ♪

鉢形城の見張り場だったという鐘撞堂山。

鐘撞と聞いてお寺と縁が深いのかと思っていたが

見張りの合図に使う鐘があったのが名前の由来だそうだ。

なるほど。

山頂からは平野がよく見渡せる。

 

 

 

 

高根山まで足を延ばしてみる。

イカーも減り、鳥たちが賑やかだ。

先日、フラワーパークで見かけたものの写真が撮れなかったエナガっち。

何とか初めて姿を押さえられた♡

 

 

 

 

スリムなヤマガラ君も登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下山は五百羅漢を眺めつつ少林寺へ。

ひとつひとつ表情も仕草も違っていて、見ていて楽しい。

 

 

 

 

 

 

車を停めた八幡神社まで町歩き。

私が住む町よりも少し春が来るのが早いようだ。

 

知らない町を歩くのも、また楽しい。

 

 

 

 

<今日のルート>

 

 

 

埼玉 蓑山ハイキングと秩父紅

2023/2/26

 

 

リハビリハイクによさそうな山を探している時

さと姉から埼玉の山を紹介された。

さっそく分県登山ガイドの埼玉県を入手。

 

 

 

 

さらに、さと姉から秩父紅というオレンジ色の福寿草も見頃だと聞き

蓑山のハイキングコースとMahora稲穂山を絡めてコース決定!

 

 

 

 

「美の山公園」が整備されている山頂で

今日はホオジロ君がお出迎え。

 

 

 

 

眺めも最高!

武甲山がかっこいい ♪

 

 

 

 

桜山では終盤だった蠟梅が、ここでは見頃。

やっぱり蠟梅は、青空バックがいいよね。

 

 

 

 

和銅採掘露天掘跡へ抜け

秩父紅が咲く稲穂山へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、昨年末に我が庭にも福寿草を植えたはずなんだけど…

なんの気配もないなぁ(._.)

 

 

 

 

 

 

ビタミンカラーの福寿草に元気をもらって

 

 

 

 

節分草はそろそろ終盤。

 

 

 

 

見上げると「まんず咲く」マンサク。

 

 

<今日のルート>

 

 

 

 

 

 

 

茨城遠征 宝篋山

2023/2/18

 

 

山歩き、まだ駄目ですか?と、しつこく聞く私に主治医は苦笑い(^^ゞ

滑る、こけるはダメだからねと念押しされ(受験生みたい)

絶対、無理はしません!岩、ザレ、ガレ、近づきません!と

半ばゴリ押しで、復活(´▽`*)

リハビリも毎日かかさず頑張ったもん。

 

歩ける距離や時間に無理ができないけど、車の運転は問題ないし

今まで気になっていたけど、ちょっと遠くてそのままになってた山

あるじゃん、あるじゃん ♪

 

 

 

 

で、真っ先に頭に浮かんだのが茨城の宝篋山♡

いいねぇ~この柔らかい風貌。

 

 

 

 

 

 

さっそく、ジョビ子がお出迎え♪

 

 

 

 

古くから人々と深い繋がりがある里山

そういう匂いも含めて楽しい。

 

 

 

 

良き良き…

 

 

 

 

良き良き…

 

 

 

 

背中で語るモズっち。

 

 

 

 

やっぱり猛禽類なんだねぇ…凛々しいよ。

 

 

<今日のルート>

 

 

 

前橋 雪の市街地

2023/2/11

 

 

天気が悪いと犬たちの散歩はアーケードのある市街地へ。

その路地裏に、とっても気なるタバコ屋さんがあって

いつか写真に撮りたいなぁ…って思っていた。

 

 

 

 

久しぶりに前橋の平地でも雪が積もって

撮るなら今日だって、会社からの帰り道で決めていて

夫も帰宅するなり「お母さん。タバコ屋の写真、今日じゃない?」と。

こんな時、夫婦だね~と思う。

 

 

 

 

同じ被写体に納得がいくまで何度も向き合う夫と違って

私は気持ちの赴くまま感覚で写真を撮るタイプ。

 

 

 

 

後で、しまった~と思って撮り直しに行っても

今度は気分が乗らなかったりして

気に入る写真は、やはり1回目のものなのだ。

 

 

 

 

 

 

ずっと温めすぎて

最終的に自分でも何が正解なのかわからなくなっちゃったけど

まずまず…納得。

 

 

 

 

 

 

実際、今日いちばん心が動いたのは

この電話ボックスだったり(笑)

 

 

 

 

 

 

でも?だから?

スナップ写真が一番撮ってて自分は楽しい。

 

 

 

 

このアーケード街には

いつも犬たちを可愛がってくれるおじさんやお姉さんがいて

残念ながら、今日はお店がお休みだったけれど

 

 

 

 

なんか、いいんだ。ここは。

 

 

 

 

きっと、またカメラ片手にふらっとしても

シャッターを切るだろう。

 

2度目、3度目のタバコ屋もありかもしれない。

 

 

 

jkazy.hateblo.jp

 

 

jkazy.hateblo.jp

 

 

jkazy.hateblo.jp

先日、豆を買いに行ったら「5年たちました」と。おめでとうございます!

すっかり人気のお店です。ちなみに私は「はるな」という豆がお気に入り。

 

 

jkazy.hateblo.jp

 

 

jkazy.hateblo.jp

 

 

jkazy.hateblo.jp

 

 

 

 

渡良瀬遊水地で探鳥

2023/2/11

 

 

 

 

前日は前橋の平地でも雪が積もったけれど

本日はポカポカ陽気のお散歩日和。

 

 

 

 

平らなところは苦手なんだって言ってたアヤちゃん。

いつも付き合ってくれて、ありがとう。

 

 

 

 

道案内はホオジロくん。

 

 

 

 

先日ニュースにもなった火災痕。

君は大丈夫かい?

 

 

 

 

こちらから見る筑波山は双耳峰に見えないね。

 

 

 

 

ウズラ模様の胸はツグミ

大室公園でも一番よく見かけるけれど、ここでもよく見かけるな~

 

 

 

 

 

 

こらこらケンカはおやめなさい。

 

 

 

 

焼け跡に佇むカワラヒワ…なんだか人間ぽい。

実際には群れて何かついばんでたんだけど。

 

 

 

 

ここから見える赤城山は、また違う表情だ。

 

 

 

 

ジョウビタキのジョビ子さん。

あなたのお名前がわかるまで、苦労したよ(._.)

鳥は雌雄や幼鳥や季節でも見かけが大きく違うから難しい。

 

 

 

 

それでも少しづつ覚えていることも増えてくると

結構、嬉しかったりして(´艸`*)

 

 

 

 

ただ、水鳥は遠すぎて…本日はパス(^^ゞ

 

 

 

 

シジュウカラの背中の緑色が好き。

 

 

 

 

やっぱり人間味のあるカワラヒワ

 

 

 

 

本日、一番ピントがきたホオジロ

 

 

 

 

でも、鳥が風景の中に溶け込む写真の方が自分は好きだな。

溶け込みすぎると、どこにいるかわからなくなるけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

もう枝先に春を感じる季節になるね。

 

 

 

 

はじめまして。

ベニマシコのベニ雄くん。

 

 

 

 

ベニ子ちゃん。

 

 

 

 

シメっちも、はじめましてだったね!

 

 

 

 

いけてるスズメ。

 

 

 

 

 

 

モズっち。

 

 

 

 

最後に鮮やかなオレンジ色のジョウビタキがやってきてくれて

アヤちゃんと大興奮。

今日も楽しい1日だったね。ありがとう。

 

 

後日談

ずっと会いたいエナガには会えなかったけれど

翌日、ぐんまフラワーパークで予期せぬ遭遇…

しかし、そんな時に限ってカメラ持ってない!

はぁ~(ノД`)・゜・。

 

 

 

<今日のルート>