2024-01-01から1年間の記事一覧
今年ほど縁というものを考えた年はない。 人も、山も、本も、学びも出来事も 出会うべくして出会ったのではないかと思うのだ。 嬉しいことも悲しいことも 楽しいこともつらいことも もちろんいろいろあるけれど そのすべてをあるがままに受け止めて 寄り添っ…
2024/12/29 今年最後の山歩きは、秩父にある比企三山縦走。 笠山、堂平山、大霧山を結んで周回するコースだ。 ひんやりとした朝の空気。 すぐに暑くなるからと手袋をせずに歩き出したことを後悔した。 笠山まで一気に標高を上げていく。 今日の行動食は半額…
2024/12/20 霧氷の間から筑波山。 これから向かう地蔵岳の先に富士山。 振り返れば白く染まった黒檜山。 歩いてきた黒檜から駒ケ岳。 リードができるクライミングジムに定期的に通えるようになり 11台の課題に取り組めるようになって 仲間でワイワイ切磋琢磨…
53歳になった日。 以前から気になっていた桐生アルプス縦走を さと姉が一緒に歩いてくれた。 水道山公園に車を停めて 澄み渡る空と鮮やかな紅葉の中を歩き始める。 吾妻山へ男坂を一気に登り上げると 眼下に広がる桐生の街が朝陽を浴びて輝きだしていた。 い…
さてさて…いろいろとご心配をおかけしました。 ようやく鬱々とした状況から這い出した。 いつものことだが、落ち着く時はいつも同じ場所。 起きていることすべての起点は自分自身であり 誰かを責めたり、恨んだりするのはお門違いだということ。 今の自分の…
先週の木曜日の夜のことだ。 私は久しぶりにパニックをおこした。 周りから見れば、異常にテンションが高い状態で ずっと胃痙攣をおこしながら まくしたてる言動に自分でブレーキがかけられない。 やってしまった… 車に乗り込んだ瞬間にスイッチがOFF。 悶絶…
2024/11/07 山の会の方々と予定した巻機山のヌクビ沢に雪マークが付き 山替えで西上州の表妙義へ。 数年前、中間道を歩いた時はギザギザのてっぺんを見上げて 私があそこを歩くことはないだろうと思っていたけれど 罰当たりにも、少し物足りなさを感じるほど…
2024/10/31 すっかり写欲が影を潜めている私とは違って 最近の夫は精力的に撮影をしている。 群馬から伊丹まで、頻繁に撮影に行くものだから わたしさえ距離感がおかしくなってしまいそうだ。 今日は、結婚記念日。 とはいえ、私たち夫婦はあまりお祝いらし…
2024/10/20 足尾らしい渓相だねと、トモゾウさんが言う。 弓ノ手沢のある袈裟丸の沢と似た雰囲気を感じる。 景色に人が溶け込む。 ダイナミックな圧倒されるようなそんな華やかさはないのだけれど 人を受け入れつつも静かな威厳を湛えているような どっしり…
2024/10/13 日向大谷から登ったときは 東岳で八丁峠から登ってきた男性と話しながら いつか自分もと憧れたルートだった。 あれから5年。 自分は少し成長できただろうか。 クライミングをするようになって マルチピッチを知った時 その無駄のないシステムの…
2024/10/06 久しぶりの沢。 そして、コンビ復活。 離れている間 これ以上はないだろうっていう最強タッグで沢を歩いているレコを見て これでよかった このふたりなら、どんなところでも挑戦できる トモゾウさんにふさわしいパートナーは自分じゃないと思った…
2024/09/22~23 さと姉と恒例となったテン泊して飲もう会。 またしても雨予報で行き先に悩む。 甲武信小屋のHPに「雨の日こそきてほしい」 一発で胸を射抜かれた。 テントを張るのは十文字小屋になったけどね(^^ゞ 山の息づかいを感じるのは、晴れの日よりも…
2024/9/6 ある日を境に、私の中でスイッチが切り替わった。 もうビクビクするのは、やめた。 自分がありたい自分であるために 今一度、居住まいを正して まっすぐ前を向いて 凛と立っていよう。 次男が大学院に合格した。 自分で決めて、今までで一番頑張っ…
2024/8/25 きっかけは何だったんだろう。 沢でビビる自分が情けなくなって、強くなりたいって思った。 フリークライミングでバリエーションぽい課題が楽しかった。 どれもそれらしい理由ではあるけれど 何というか、ちょっと違う気もする。 やってみたい…突…
2024/08/08 時々、クライミングでお会いするKさんが 4年前に私がアヤちゃんに誘われて沢デビューした赤城川のレコを覚えていて ゴロスの滝を登りたいんですけど、一緒に行きませんかと誘ってくださった。 あの頃は、ゴロスの滝の右壁にあるトラロープを頼…
2024/8/4 いろいろありまして 行きたい沢リストの沢はしばらくお預け。 これからどうやって沢をやっていこうか悩んで ヤマレコで精力的に活動されているNYAAさんに連絡をとってみた。 ありがたいことに、さっそく沢へのお誘いを頂き北茨城へ。 花園川 熊ノ蔵…
2024/7/28 山の会の仲間と尾瀬のセンノ沢へ。 昔は沢で有名だった我が山岳会。 少しずつ沢に興味を持ってくれる仲間が増えてきて嬉しい。 <今日のルート>
2024/7/21 思いどおりにならない山行計画。 それでも、何かに引き寄せられる時がある。 出会った人たちとの楽しいひとときも 鳥の囀りが響きわたる美しい森も 思いがけない出会いも 山がきっと呼んでくれた。 <今日のルート>
2024/7/15 3連休初日は仕事。2日目はクライミング。 3日目はお天気悪そうだし何しよう…と、思っていたところに 夫から「一緒に地獄谷の野猿公苑に行く?」とお誘いが。 年間パスポートを手に入れた夫が、月2~3日通っている場所だ。 私は次男をおんぶし…
2024/6/16 アツモリソウ キバナアツモリソウ マイヅルソウ イチヨウラン カモメラン ベニバナイチヤクソウ クリンソウ ズミ コヒオドシ アヤメ 雪山や沢は防水や耐寒性などの面からコンデジだから 久しぶりに、M3を持ち出して 人の多さに酔いそうだったけれ…
2024/6/10 沢登り講習会の会場選びが降り出しに戻り ふと昨シーズン、計画したもののアプローチが通行止めで中止になった 大若沢を思い出して、トモゾウさんに提案してみた。 確か、沢沿いに散策路があって高巻きや下山が楽だったはず… トモゾウさんから「行…
2024/6/9 沢講習の下見第2段。 結果、講習会には不向きだと判断。次をあたることに。 しかしながら今シーズン、この沢は何としても行きたい1本だった。 とにかくスケールが、日本離れしていてデカい。 西上州一と称される圧倒的な美しさ。 そして、縦走で…
2024/6/4~6/6 この縦走はずっと何年も前から歩きたかった思い入れのあるルート。 でも、どこかでこれをテント泊で歩いたら少しは認めてもらえるのかなって そんな思いがあった。 燕で小雨。 テントを打つ雨音を聞きながら本を読む。 H.D.ソロー著 森の生活 …
2024/05/24 みなさま、おつかれ生です。
2024/5/17 山岳会の沢講習会に向けてトモゾウさんと下見。 結果、倒木による下流部の荒れが目立ち、候補地からは外れることになった。 しかしながら、3段8mの辺りからは倒木も減り スダレ大滝25mはその大きさに圧倒されるほど。 沢によく行く者にとっ…
2024/5/12 3年連続の弓ノ手沢。 オススメの沢は?と聞かれると、必ずここを答えるほど私のお気に入り。 沢の本には載っていない知る人ぞ知る的な感じもいい。 前日、トモゾウさんから「明日はリードで歩きなよ」と指令が… 私:え? トモゾウさん:ん? 私:…
2024/5/6 GWの定番となりつつあるアカヤシオ咲く赤城駒ケ岳南東尾根VR。 去年の私の山行報告で興味を持ってくださった山の会の方々と歩く。 ソロにはソロの良さがあるけれど 喘ぐような急登のキツさも その先の御褒美のような景色も それを誰かと分かち合い…
2024/4/28 足首骨折の松葉杖生活から解放されて1ヶ月。 トモゾウさんからコレやりたい!と、とある雪山山行の提案があり それがまた、私も一目見て歩きたい!と思わせるような山行。 どうも沢に限らず、やりたいことが近いようだ。 わかった。4月まで待って…
2024/4/18 残り20座ほどになった群馬100名山。 最初は自分の知らない地元の山を知るキッカケとして始め 何が何でも全部を歩く気はなかったのだけれど ここまで来ると、残ったお山が気になり 再び、ひとつひとつ歩いてみることにした。 霧積温泉から角落山の…
2024/4/12 一度あきらめた挑戦が戻ってきた。 ちょっと緩みかけてた気持ちに喝が入る。 なかなかいいタイムで歩けたかな ♪ その分、写真はいまひとつ(笑) 今は、それでいい。 <今日のルート>