赤城のふもとから山歩き

赤城のふもとに居をかまえ、山や花や家族のこと。

渡良瀬渓谷 神戸の桜

 

f:id:JKazy:20180503220514j:plain

 

バルーンフェスの後に渡良瀬渓谷鉄道神戸(ごうど)駅のハナモモを撮りに寄った。

帰りの車で思ったように撮れなかったなぁって話していたら

突然、夫が車をUターン。

「こういうの好きなんじゃない?」

 

f:id:JKazy:20180503221252j:plain

 

バス停近くの見事な枝垂桜と椅子。

 

 

 

 

 

 

尾瀬 残雪の至仏山

 

f:id:JKazy:20180429214935j:plain

 

積雪量で変わる道路開通日からGWの間、限られた期間のみ雪の至仏山を歩くことができる。植生保護のため、GW後から6月末までは再び入山規制されるからだ。

夏山シーズンでは山ノ鼻から至仏山までのルートは上り専用となるが、このGWシーズンでは下りでも利用できるため、鳩待峠から至仏山、山ノ鼻と回るルートが一般的だ。

 

f:id:JKazy:20180429214958j:plain

 

例年に比べて残雪量はかなり少ないらしいが、若々しく瑞々しい緑と雪の競演は美しく、目の前に広がる景色に何度も感嘆の声をあげる。

笠ヶ岳の後ろには、上州武尊岳の悠々とした姿。

 

f:id:JKazy:20180429215024j:plain

 

今日は、前橋では27度まで気温が上がるという。

尾瀬も快晴。汗ばむような陽気だが空気は澄み、谷川連峰も白く輝いて見えた。

 

f:id:JKazy:20180429215058j:plain

 

表面の雪はシャーベット状だが、その下には締まった雪があり10本アイゼンが心地よく刺さる感じ。ツボ足の人もいるが、チェーンスパイクを履いた男性はアイゼンが正解だったと後悔しているようだった。

ちなみに至仏山頂から山ノ鼻へは中級レベルのゲレンデ並みに急斜面となるので、ツボ足は危険だと思う。

 

f:id:JKazy:20180429215127j:plain

 

至仏山の姿は、「たおやか」という表現がぴったり。

 

f:id:JKazy:20180429215215j:plain

 

でも、その裏の表情は結構男前。私もそういう女性になりたい。

 

f:id:JKazy:20180429215250j:plain

 

スキーやスノーボードの板を担いで上がっている人がいる。滑るスポーツ全般、恐怖感に勝てず苦手な私。尻シェードも苦手。

ちなみに、アイゼンを装着したままの人が上から尻シェードしてくるのも、かなり怖い。こっちにきたらどうしようと、内心ビクビクしていたりする(笑)

 

f:id:JKazy:20180429215342j:plain

 

その小心者の私は、この写真をへっぴり腰のノーファインダーで撮った(;'∀')

 

f:id:JKazy:20180429215433j:plain

 

遠すぎて、トリミングしても限界。もはや種類の見わけもできず…。

 

f:id:JKazy:20180429215500j:plain

 

雄大な燧ケ岳。そちらにも、積雪期に訪れてみたいものだ。

 

f:id:JKazy:20180429215557j:plain

 

雪解けの下には、春待ちの生命たち。

 

f:id:JKazy:20180429215634j:plain

f:id:JKazy:20180429215657j:plain

 

山ノ鼻には色とりどりのテント。

今年は夏のソロテン泊デビューを計画中。尾瀬もいいなぁ。

テント購入時には冬はしないと思っていたが、きっと何年かあとにはやってると思う。

 

f:id:JKazy:20180429215724j:plain

 

山ノ鼻に到着すると下山した気分になる。しかし、実はここから鳩待峠へは登り返し…

木道が出ている箇所も多く、アイゼンを脱いだ。グズグズの雪をツボ足で歩くのは想像以上に体力を消耗するが、可愛いミズバショウ(水芭蕉)が咲いていて疲れを癒してくれた。

 

f:id:JKazy:20180429215804j:plain

 

 

 

 

 

 

<今日のルート>

前橋4:00~戸倉第一駐車場5:30~乗合タクシー(片道980円)~鳩待峠~6:10/6:20~オヤマ沢田代7:40~小至仏山8:30~至仏山9:12/9:43~山ノ鼻11:23~鳩待峠12:57

 

※乗合バスの時刻表になくても、乗合タクシーは随時出ている。乗車券もバスと共通で料金も同額。

 

 

 

赤城 アカヤシオ咲く茶ノ木畑峠

 

f:id:JKazy:20180426212922j:plain

 

鼻曲山の前日に、父の赤城山のボランティア仲間との山行に同行させてもらった。

茶ノ木畑峠やおとぎの森の周辺は、「山と高原地図」に破線のマイナールートとして記載されている私にとって未踏の地。

小沼の水門近くにある長七郎山への登山口から脇にのびるルートを入っていった。

 

f:id:JKazy:20180426213015j:plain

 

小沼のほとりには、可愛いヒメイチゲ(姫一華)。

この日、目当てのアカヤシオは一輪、二輪咲いているだけ。写真は後日撮りに来ることにして、父や仲間の方々が赤城山の成り立ちや植生について説明してくださるのを驚きと共に楽しんだ。

帰路に選んだ「おとぎの森」は、やはりルートが不明瞭で初ソロであれば止めていたかもしれない。道しるべも少なく、笹で見え隠れする踏み跡を逸れないように注意が必要だ。

 

f:id:JKazy:20180426213056j:plain

 

というわけで、本日撮り直し。

5分咲きから7分咲きになっていた。GW前半まで楽しめそうだ。

 

f:id:JKazy:20180426213323j:plain

f:id:JKazy:20180426213240j:plain

 

アカヤシオごしの地蔵岳

 

f:id:JKazy:20180426213413j:plain

 

途中で「銚子の伽藍」というゴルジュを上から眺められるルートを寄り道。

赤く染まる裾野がぐうっぅと関東平野に伸びていく様は圧巻だ。

 

f:id:JKazy:20180426213457j:plain

 

銚子の伽藍上部の粕川のほとりで、お弁当を広げる。

「この後はどっちに行くんだ? 」と尋ねられ、「牛石山に登ります」と答えると彼らは粕川の沢沿いに軽井沢峠まで歩くという。

「それもまた、気になりますね ♪ 」と、ルートの様子を教えてもらった。次回は、この沢ルートを歩いてみようと思う。

 

f:id:JKazy:20180426213552j:plain

 

沢を渡って牛石山へ向かう途中に、通称「展望台」への寄り道ルートがある。

展望台から大猿方面を眺めながら、ツツジが峰のルートでも歩きたいなぁ…と。

 

f:id:JKazy:20180426213624j:plain

 

歩いてきた茶ノ木畑峠方面。

 

f:id:JKazy:20180426213724j:plain

 

静かなルートだから、野鳥の姿もよく見かける。

 

f:id:JKazy:20180426214312j:plain

 

可愛いお尻姿はシジュウカラ

 

f:id:JKazy:20180426214340j:plain

 

ネコヤナギに留まるはヒガラかな?

 

f:id:JKazy:20180426214431j:plain

 

小沼に向かって戻る道で、ぐるぐると枝を伸ばす大木。

この山域、楽しい。ここから荒山に抜けるルートも気になるなぁ。 奥が深いぞ、赤城山

 

 

 

 

 <今日のルート>

小沼駐車場10:10~小沼水門10:30~茶ノ木畑峠10:56~粕川へ下る手前で銚子の伽藍上の展望台~粕川のほとり11:53/12:12~沢を渡って登り切った先の展望台12:30~牛石山12:43~牛石峠12:48~車道歩き~道標「血の池」13:07~血の池13:35~駐車場13:52

 

※破線のマイナールート以外にもサブルート多数。地図は必須。 

※夏季以外は小沼駐車場のトイレは使用不可。大洞駐車場かビジターセンターのところのトイレを利用してから上がってくるとよい。

 

 

 

 

 

鼻曲山で地図読み

 

f:id:JKazy:20180422231341j:plain

 

山岳連盟個人会員の交流登山。先日の行われた机上の勉強会「地図読みの基礎」の実地練訓練として、鼻曲山で開催された。

二度上峠を挟んで浅間隠山と向き合う山だ。

鼻曲山への登山口にもなる二度上峠からは、まだ芽吹きのパステルカラーに彩られた浅間山が美しい全容を現していた。

 

f:id:JKazy:20180422231550j:plain

ショウジョウバカマ(猩々袴)

 

峠から氷妻山、鼻曲山へといくつかの小さなピークとコルをつなぎながら稜線上を歩くコースを、時折地図に照らし合わせたり、先のコースを地図から想定したり。

もともと地図読みをしながら歩くのは好きだ。お題を出されると、わくわくする。

今は便利なGPSもある。実際、自分も何を取り入れるべきか検討中だ。

しかし、万が一を考えれば紙ベースは伏線として必要だし、何より楽しい。

(アナログ人間でヤマップの地図の読み込み方が今一つ理解できないという理由もあるのだけれど)

 

f:id:JKazy:20180422231423j:plain

 

春霞で、頂上からの景色はボンヤリ。微かに八ヶ岳妙義山

行きたい山域が似ていて仲良くなった女性とベテラン陣からいろいろ山の情報を仕入れたり、楽しいランチタイムを山頂で過ごせた。

 

f:id:JKazy:20180422232335j:plain

ヘビイチゴ(蛇苺)

 

集合場所の「はまゆう山荘」では山桜が満開だったが、山ではあまり花には出会えず。しかし、8月頃にはレンゲショウマの大群落が見られると聞き、それは一度見に来なくては!と思った。

 

f:id:JKazy:20180422232536j:plain

ネコヤナギ(猫柳)

 

ネコヤナギといえば、銀色のモフモフしたものをイメージしていたので、撮影した時はこれがネコヤナギとは思わなかった。

銀色の部分は花穂(かすい)。漢字から稲の穂をイメージすればわかりやすい。黄色い部分は花が咲いた雄しべ。銀色の状態は蕾、黄色いネコヤナギの正体は、花が咲いた状態…て、いうことなのかな?たぶん。

 

 

 

 

 

 

 

<今日のルート>

二度上峠~氷妻山~反曲山~氷妻山~二度上峠

講習会のため、タイム計測せず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫からの手紙 no.4

  

    

f:id:JKazy:20180417231909j:plain

 

 

 

 

 

一緒に写真を撮りに出かけても

現地につけば「じゃあね」ってお互い気になる場所へ。

 

 

撮り終えて戻ってきたら、夫が運転席で待っていて

せかすこともなく「いいの撮れた?」って合言葉みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

西上州 アカヤシオに染まる三ツ岩岳

 

   f:id:JKazy:20180413184546j:plain

 

西上州にアカヤシオ(赤八汐)で染まる山があるらしい…知ってからというもの、この時期をどんなに待ちわびていたことか!

なれど今年の春は様子がおかしい。例年の満開の時期より1週間早く計画したものの数日遅かったのか、春の嵐で散ってしまったのか…残念ながら少しピークは過ぎていた。しかし、全景で見れば、まだ見ごたえがあり、満足、満足。

 

f:id:JKazy:20180413184015j:plain

 

登山口からネコノメソウ(猫の目草)が、お出迎え。

 

f:id:JKazy:20180413223426j:plain

 

ハシリドコロ(走野老)

カメラをM2からM3に変えてみたら、扱いに慣れずピンボケ(T_T) 

 

f:id:JKazy:20180413184047j:plain

 

f:id:JKazy:20180413184116j:plain

 

トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)が姿を見せ、やはりアカヤシオには少し遅いのかと不安になる。

 

f:id:JKazy:20180413184200j:plain

 

f:id:JKazy:20180413184242j:plain

 

写真には上手く収められなかったが、ヒカゲツツジ(日陰躑躅)との競演も。

 

f:id:JKazy:20180413184354j:plain

 

山頂手前からアカヤシオが青空いっぱいに…

 

   f:id:JKazy:20180413184423j:plain

 

今朝は3人分のお弁当を作って、自分のためには梅干しおにぎりを作ってきた。少し強めにきかせた塩が美味しい。

 

f:id:JKazy:20180413184506j:plain

 

やわらかい春の日差しが花びらを透かして、ほっこりしたり

 

f:id:JKazy:20180413184628j:plain

 

隣の山肌に咲くアカヤシオに癒されながら下山。

 

f:id:JKazy:20180413184808j:plain

 

コガネネコノメソウ(黄金猫の目草)

 

f:id:JKazy:20180413184824j:plain

 

最後に一株だけヒトリシズカ(一人静)。

抜きつ抜かれつ何となく一緒に下りてきた御夫婦。奥様が「私みたい!」と言うと、ダンディな声の持ち主の御主人が「それはないな」と冗談を言い、とっても素敵なやりとりで、思わず一緒に笑った。

 

 

 

 

<今日のルート>

自宅9:15~大仁田ダム(駐車場&登山口※トイレあり)10:50/11:03~分岐(時計回りがオススメ)11:17~林道11:35~南西鞍部11:40~第二鞍部11:50~三ツ岩岳山頂12:33/12:48~竜王大権現13:18~分岐13:35~登山口13:45

 

山頂から竜王大権現方面への下山ルートを行けば、アカヤシオに染まる三ツ岩岳全体が見られる。この時、少し分かれ上に登るルートがあるので見落とし注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡良瀬バルーンレース2018

 

f:id:JKazy:20180408155226j:plain

 

夫と一緒に渡良瀬遊水地で開かれているバルーンレースの写真を撮りに出かけた。

 

f:id:JKazy:20180408155301j:plain

 

次男が明るくなったなと、夫が言う。

きっと、いいスタートが切れたのだろうと話した。

 

       f:id:JKazy:20180408155436j:plain

 

そうだよ。

君はもともと屈託のない笑顔でよく笑う子だったね。