赤城のふもとから山歩き

赤城のふもとに居をかまえ、山や花や家族のこと。

庭   ’17.7.3

 

 

 

f:id:JKazy:20170703094253j:plain

 

 

 

f:id:JKazy:20170703094352j:plain

 

 

 

 

 

梅雨の晴れ間に、買ってきた花の苗を植えようと庭に出たもののスコップが見あたらない…

探しているうちに蓮の葉の上の水玉が気になり、カメラを持ち出し写真を撮りはじめ…

最初の目的は何処へいった?

なんとかせねば…おーい、スコップ!

 

 

 

 

三国峠から歩く稲包山

f:id:JKazy:20170624185334j:plain

以前から気になっていた稲包山には主に苗場の三国スキー場跡から入るコースと、四万温泉側から入るコース、そしてこの三国峠から入るコースがある。この時期ヒルが大量発生するという四万温泉側からは避け、新潟と群馬の県境であり分水嶺でもある本コースをピストンすることにした。

f:id:JKazy:20170624185405j:plain

登山口からタニウツギ(谷空木)が、早朝の青い空気の中で美しく咲いている。

f:id:JKazy:20170624185349j:plain

カマツカ(鎌柄)? ガマズミ(莢迷) (※コメント欄に、ちょっと面白い話あり)

今日の予定歩行時間は、8時間25分。まずはゆっくり心拍数をあげていく。吸い込まれる早朝の空気は、ひんやりとしていて気持ちいい。

f:id:JKazy:20170624185506j:plain

朝日を浴びて輝くウラジロヨウラク(裏白瓔珞)。

f:id:JKazy:20170624185314j:plain

この山は何本もの送電線がまたがっており、稜線上には巨大な鉄塔がそびえ立っている。のびゆく先には、去年の秋に登った平標山、仙ノ倉山

f:id:JKazy:20170624185619j:plain

梅雨の晴れ間とあって平日でも他に登山者がいるのではと淡い期待を抱いていたが、私の前にも後にも他に人はいなかった。この山域は熊が多い。鉢合わせになることは避けたいと、ピークの先やコーナーなど見通しが悪いところで「行くぞ」「通るぞ」と声をかける。もちろん熊に言葉は通じないだろうが、人の声が一番効果があると以前読んだ新聞に書いてあった。

f:id:JKazy:20170624185636j:plain

この山、地味にきつい。決して緩やかではないアップダウン続きの稜線。覚悟のうえのコース選択だったが、なかなかどうして反骨精神に火をつけてくれる。

f:id:JKazy:20170624185755j:plain

春蝉が、今日もにぎやかだ。 

f:id:JKazy:20170624185812j:plain

送電線の巡視路も枝分かれしてあるからか、静かな山のわりには道がしっかりついている。 

f:id:JKazy:20170624185842j:plain

ミドリユキザサ(緑雪笹)。

f:id:JKazy:20170624185919j:plain

マイヅルソウ(舞鶴草)。 

    f:id:JKazy:20170624190006j:plain

ニガナ(苦菜)。 

f:id:JKazy:20170624190042j:plain

圧巻の送電線。これを建て、管理する人達がいる…そう思うと感動せずにはいられない。 

f:id:JKazy:20170624190134j:plain

f:id:JKazy:20170624190230j:plain

コミネカエデ(小峰楓)。

f:id:JKazy:20170624190246j:plain

f:id:JKazy:20170624190330j:plain

ミツバオウレン(三葉黄蓮)。

f:id:JKazy:20170624190347j:plain

ツマトリソウ(褄取草・端取草) 

f:id:JKazy:20170624190436j:plain

f:id:JKazy:20170624190453j:plain

目玉がぎょろん…ギンリョウソウ(銀竜草)。

f:id:JKazy:20170624190538j:plain

写真を撮りながらも、ほぼ予定歩行時間で山頂到着。自分の歩いてきた道をふりかえる。

別ルートで上がってきている人がいるかと思ったが、山頂もまた自分一人だった。昼食に持ってきたおにぎりを食べながら、帰りの確認をする。もし、登山道で熊に遭遇したらどうするべきか…エスケープルートとして苗場側におりるか、視界も利き電波状況もよい稜線をひとまず戻って再度行くべきか…思えばこれが、虫の知らせだったのかもしれない。

休憩を終え、準備を整えてから「行くぞぉ、通るぞぉ」と3回ほど言いながら歩きだした時、左の林の斜面からガサガサッ、ゴロンゴロン、ガサッガサッと比較的大きな動物が転げ落ちながら逃げていく音!数歩先には、来た時にはなかった動物の足跡。熊で間違いないだろう…この後、私の「行くぞぉ、通るぞぉ」の掛け声が一段と大声になったことは言うまでもない。

f:id:JKazy:20170624190559j:plain

池の平湿原でイワウチワと間違えた、イワカガミ(岩鏡)。 

f:id:JKazy:20170624190645j:plain

帰りも4時間弱の行程。熊との再会は遠慮したいが、焦ってペースをあげバテたり、怪我をしてしまっては大変だ。休憩は鉄塔の下までしないことに決め、できるだけ立ち止まらず行動した。 

f:id:JKazy:20170624190709j:plain

ベニサラサドウダン(紅更紗灯台)が、この山ではサラサドウダンより多く生息しているようだ。 

f:id:JKazy:20170624190729j:plain

ニッコウキスゲ(日光黄萓)が、咲き始めた。夏が来たなぁ…と思う。

f:id:JKazy:20170624190751j:plain

アカモノ(赤物)  

f:id:JKazy:20170624190859j:plain

ミミナグサ(耳菜草)とは何となく違う…ヤマハコベ(深山繁縷) サワハコベ(沢繁縷)かと。

f:id:JKazy:20170624185535j:plain

f:id:JKazy:20170624185605j:plain

ゴゼンタチバナ(御前橘)が群生していた。帰路の最後に迎えた長倉山のきつい登りも、この花が足元で揺れて元気づけてくれた。

f:id:JKazy:20170624190928j:plain

去夏に訪れた苗場山は、雪がまだ残っているようだ。

f:id:JKazy:20170624191001j:plain

今回は間違いないと思う…ナナカマド(七竈)。

f:id:JKazy:20170624191022j:plain

最後に、クワガタの雌に出会う。

f:id:JKazy:20170624191040j:plain

この花の名前は、最後までわからず… (hanarianさんのおかげで、タニギキョウ(谷桔梗)と判明)

 

行動時間は、休憩も含めて約9時間だった。体力的には、まだ余裕がある。しかし、不測の事態も考えれば、1日の行動時間としては、私にとってこれが最大だと考えるべきだろう。翌日、家事も普段どおりこなせたので、宿泊を含む山行もまたしかり。 

 

 

<今日のルート>

(三国トンネル新潟側口そば)駐車場=登山口5:20~三国権現5:55~長倉山6:36~キワノ平ノ頭7:55/8:00~稲包山9:47/10:12~キワノ平ノ頭11:53~長倉山13:02/13:08~三国権現13:42~登山口14:15

 

 

<お知らせ> 

はてなブログ「yamasanpo」のhiromuさんが、素敵なオフ会を企画して下さり、私も参加させていただくことになりました。 御夫婦で参加される方もいるので、私のように女性ひとり参加でも心配いりません。前回の麦草で開かれたオフ会では、冬靴の話も聞けて購入の際にはとても参考になりました。晩夏の尾瀬…いいですよぉ。是非、ご検討ください(^ ^)

 

f:id:hiromu228:20170414105901j:plain 

※hiromuさんの了解を得て、案内を添付させていただきました。

 

 

 

 

浅間隠山 山岳連盟個人会員勉強会

 

f:id:JKazy:20170618185047j:plain

群馬県山岳連盟個人会員の交流登山に参加した。今日の勉強会のテーマはコンパスワーク。ポイント、ポイントで現在地から目的地へコンパスをあてて方向を確認。地形図で進む先の地形を読んでから歩くことは普段から好きでやっているが、コンパスは持ってはいてもなかなか使うことがない。こうした勉強会に参加して、使い方を再確認しておくことはいい機会だったなと思う。コンパースワーク以外でも、道の譲りかた、休憩のしかた、ストックの使いかた、水や行動食のもつべき量の目安…知っていることも、知らないことも、それ自体を知ることに意味があるような気がしている。

f:id:JKazy:20170618185131j:plain

天気はくもり。浅間隠山に登るのはこれで3回目だが、いまだに目の前ドーンの浅間山を見たことがない。今度は冬の季節にしてみようかと、1月に登った方から情報を得る。こうした交流ができることも、楽しめるようになってきた。

f:id:JKazy:20170618185147j:plain

さすがに勝手気ままに写真を撮り歩くわけにはいかないので、頂上での休憩時間に日曜日の人の多さにひるみながら15分程撮影。山頂ではレンゲツツジヤマツツジが霧の中で幻想的に咲いていた。蕾もまだ多く来週も楽しめるだろう。中腹では、サラサドウダンが満開だ。

 

上から、レンゲツツジ(蓮華躑躅)、アヤメ(綾女)、ウマノアシガタ(馬の脚形)

あ、信号機色になっちゃった(笑)

 

 

 

 

 <今日のルート>

二度上峠登山口~浅間隠山~二度上峠登山口

※勉強会のため、時間は省略

 

 

池の平湿原で花めぐりハイキング

f:id:JKazy:20170615094814j:plain

なかなか日程が合わなかった友人と久しぶりに山歩き。上信越高原国立公園にある池の平湿原に出掛けた。

入口に向かう途中でガイドの方に声をかけられ、今日のおすすめポイントを教えて頂いた。彼女は、こういうやり取りがとても上手だ。おかげで、当初予定していた東歩道にはあまり花が咲いていないことがわかり、池の平三方歩道からまずは三方ヶ峰を目指すことした。

f:id:JKazy:20170615094852j:plain

カラマツに少し大きめの鳥の姿…モズの雄だ。

f:id:JKazy:20170615094937j:plain

予定を立てた時は曇り予報だった天気も青空が広がり、爽やかな陽気!

f:id:JKazy:20170615095115j:plain

先日、袈裟丸山でも見られたショウジョウバカマ(猩々袴)。

f:id:JKazy:20170615095155j:plain

今日の主役は貴女で決まりというくらい満開だったイワウチワ(岩団扇) イワカガミ(岩鏡)。

f:id:JKazy:20170615100940j:plain

三方ヶ峰からの景色も素晴らしく、ここでランチタイム。

実は先日、おにぎりを握っておいて台所に忘れるという失敗をした。今日は、大丈夫。

f:id:JKazy:20170615100956j:plain

シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺)。

f:id:JKazy:20170615101013j:plain

オオヤマフスマ(大山衾)かなぁ…

f:id:JKazy:20170615101025j:plain

それでは、見晴岳に向けて…

f:id:JKazy:20170615101040j:plain

見晴岳山頂にて入口でお会いしたガイドさんに再会。「そこに天然記念物のミヤマモンキチョウがいるよ。」と教えてくださった。白いのにモンキチョウ?と思い調べてみたところ、雌の地色は白色で裏側が薄黄色のため一見白い蝶に見えるのだという。

f:id:JKazy:20170615102024j:plain

残念ながら、八ヶ岳は雲の中。

f:id:JKazy:20170615101055j:plain

現地ではツガザクラ(栂桜)かと思ったが、どうやら葉が違う。アカモノとは花の付き方が違うし…コケモモ(苔桃)の花ではないかという結論に。

f:id:JKazy:20170615101120j:plain

コマクサ(駒草)が咲き始めていた。2か所ある群生地ともに、まだ蕾のものがほとんどだったが、高山植物の女王様はその花言葉のごとく岩場の中で誇り高く凛としていた。

f:id:JKazy:20170615101134j:plain

遠足の小学生たちに先をゆずり、お花畑になっているピグミーの森をゆっくり散策。

ハタザオ(旗竿)の仲間と思われるが、自信がない…

f:id:JKazy:20170615101144j:plain

シロバナエンレイソウ (白花延齢草)

f:id:JKazy:20170615101211j:plain

ヒメイチゲ (姫一華)

f:id:JKazy:20170615101230j:plain

ミツバオウレン(三葉黄蓮)

f:id:JKazy:20170615101255j:plain

マイヅルソウ(舞鶴草)がもうすぐ咲きそうだ。あの可愛らしい白い花が一面に咲くと、きっと見事にちがいない。 

f:id:JKazy:20170615101334j:plain

いたるところにイワウチワイワカガミ。

f:id:JKazy:20170615101414j:plain

ツバメオモト(燕万年青)

 

入口のところでヒカリゴケ(光苔)が見られる場所を聞いていたのに、どうやら 通り過ぎたと気がつく。友人と来た道を探索しながら戻ってみると、ピグミーの森という看板近くにある岩に、それらしきものを発見。ふたりで岩穴に首を突っ込みながら「光ってる…よね?」と互いに不安そうに相手の顔を見た。 

f:id:JKazy:20170615101451j:plain

彼女が写真を撮っている姿が「王様の耳はロバの耳」と囁く姿に見え、思わず笑ってしまった。ま、その後、自分も同じように見えたことだろう。

f:id:JKazy:20170615101503j:plain

ヒカリゴケにも満足して、遠くに去年一緒に登った四阿山を見ながら駐車場へ続く道を歩いた。 

f:id:JKazy:20170615101533j:plain

この先にある林の中は、鳥たちの鳴き声が賑やかだった。突然、私たちに向かって一羽が飛んできて目の前の枝にとまり驚かされた。

f:id:JKazy:20170615101557j:plain

そして、ふたりともヒソヒソ声で合図を送りながら、しばらく野鳥観察を楽しんだ。  

f:id:JKazy:20170615101613j:plain

人慣れしているのか、いつもより近くで観察できたが、撮れた写真はいずれも逆光のものばかり(汗)。うーん…今回もヒガラかな? 

f:id:JKazy:20170615101628j:plain

カラマツの松ぼっくりの赤ちゃん…可愛いね~と感動を共有する楽しさ。ふたりはふたりでいいな…彼女との山歩きはいつもそう思わせてくれる。

駐車場では、あのガイドさんが出迎えてくれ「いかがでした?」という言葉に「ヒカリゴケも見られて楽しめました。また、来ます。」と答えた。

車に荷物をおろした後、ベンチでコーヒーを淹れ、持参した草餅と桜餅。「ふたつも~」と言っていたが、「まったく問題なく食べちゃうね。」と、ケラケラと笑い合い食べる和菓子もまた、特別に美味しく感じられた。

 

 

 

<今日のルート>

前橋8:30~池の平駐車場10:30/10:42~池の平三方歩道~放開口~忠治の隠岩広場~三方ヶ峰11:50/12:20~見晴岳12:50/13:20~ピグミーの森~雲上の丘広場~雷の丘~駐車場14:50 

駐車料金:500円 

 

 

赤城 ツツジの見晴山を抜けて鈴ケ岳

f:id:JKazy:20170609223651j:plain

ぐんまの県の花でもあるレンゲツツジ

赤城で大群生がみられる白樺牧場わきの見晴山登山口が今日の山歩きのスタート。

f:id:JKazy:20170609223722j:plain

見晴山から第2スキー場をぬけ、まずは大沼へ。ここの区間高原地図にも国土地理院の地図にも記載はないが、実際にはルートも整備され標識もある。

f:id:JKazy:20170609223751j:plain

大沼では林間学校のカッターが2艇出ていた。子供たちの元気な掛け声が、ここまで聞こえてきて微笑ましい。

奥に見えるは、最高峰の黒檜山。

f:id:JKazy:20170609223822j:plain

もちろんリフトもない小さなスキー場の中に、可愛らしい草花が咲いていた。

f:id:JKazy:20170609223910j:plain

クサタチバナ(草橘)

f:id:JKazy:20170609223935j:plain

サクラソウ(桜草)

 

去年閉館したさいたま市立少年自然の家は東毛林間学校と看板が付け替えられていた。その前から関東ふれあいの道「カラマツと熊笹のみち」を入る。ここまで入ってくる県外ハイカーは少ないので、静かな山歩きを楽しめるコースだ。

f:id:JKazy:20170609224038j:plain

クワガタソウ(鍬形草)

f:id:JKazy:20170609224049j:plain

出張峠を超え、長い階段を下って林の中を歩いて行くと、沼尾川に出会う。

f:id:JKazy:20170609224114j:plain

人によっては苦手なルートかもしれない。ただ私はここの景色がとても好きで、毎年このルートをまた訪れようと思うのだ。

f:id:JKazy:20170609224222j:plain

川を渡って300mほど先の分岐を、鈴ヶ岳へ向かう。ここからは目印のリボンもあるが迷いやすいのでルートを慎重に確認しながら進む。冬ではあるが、遭難死亡事故もあった場所だ。このルートを逆に鈴ケ岳から下る場合は、さらにルートがわかりづらい。

f:id:JKazy:20170609224322j:plain

鈴ヶ岳のコル…大ダオから鈴ヶ岳山頂を目指す。実はあまり展望がよくない鈴ヶ岳山頂はパスしてしまうことが多い。今日は夏に向けて少し長い距離を歩くのにも慣れておかねばと、自分を鼓舞した。

f:id:JKazy:20170609224403j:plain

途中のこの景色が、おそらく一番いい眺め。

f:id:JKazy:20170609224435j:plain

アオダモ

山頂の木陰に腰を下ろし、お昼にした。食後に珈琲を淹れ、本日の和菓子…草大福。

f:id:JKazy:20170609224528j:plain

下山は大ダオから新坂平へ。鍬柄山から大沼や黒檜山、駒ケ岳を望む。

こちら側はレンゲツツジよりヤマツツジが多いようだ。蕾も多く、見頃はこれからかと思う。

f:id:JKazy:20170609224612j:plain

駒ケ岳登山口まで下山して、白樺牧場前の道を歩いて駐車場へ向かう。

f:id:JKazy:20170609224657j:plain

スミレ

f:id:JKazy:20170609224723j:plain

キンバイ

f:id:JKazy:20170609224743j:plain

白樺牧場のレンゲツツジは、まだまだこれからといった感じ。総合観光案内所で、定番のソフトクリームをいただいた。牧場のソフトクリームって、特別だ。

f:id:JKazy:20170609224816j:plain

f:id:JKazy:20170609224846j:plain

案内所前の植栽でサラサドウダンが満開。次の主役は、君かな?

f:id:JKazy:20170609225010j:plain

ズミと思われる花。青々とした緑に満開に咲く白い花が爽やかだった。  

f:id:JKazy:20170609225037j:plain

鈴ヶ岳から下山する途中で出会った母と同じ年頃の女性3人と観光案内所で再会し、駅まで送って行くことになった。見晴山のツツジの見事さに歓喜の声をあげる彼女たち。日本100名山は登り終え、今でも月に3回ほど山歩きをしては時に海外のトレッキングツアーにも参加しているのだという。 30年後…自分も頑張ろう。

 

 <今日のルート>

見晴山登山口8:50~見晴山山頂8:58~東毛林間学校(旧さいたま市立少年自然の家)9:30~出張峠9:42~鈴ヶ岳分岐10:33~大ダオ11:23~鈴ヶ岳山頂11:50/12:16~大ダオ12:40~鍬柄山13:05~鈴ヶ岳登山口13:45~総合観光案内所~見晴山~見晴山登山口駐車場

 

麦秋のあと

 

f:id:JKazy:20170604192223j:plain

 

仕事から帰宅した夫がスマホの写真を見せてくれた。

同じカメラ屋に出入りしていた写真仲間だったわたしたち。

撮影は別行動が多いけれど、こうして時々同じものが気になっていたりする。

 

 

夫の許可をもらって、ブログにあげてみた。

麦秋とそのあと…夫婦共作(笑)