赤城のふもとから山歩き

赤城のふもとに居をかまえ、山や花や家族のこと。

赤城 ツツジ群れ咲く利平茶屋森林公園から鳥居峠

 

f:id:JKazy:20180520224743j:plain

 

山岳連盟個人会員交流登山「コンパスと地図の使い方をマスターする」というわけで、旧勢多郡黒保根村…現在桐生市黒保根町にある利平茶屋森林公園から現在は使われていない登山道を地図を頼りに歩いた。

 

f:id:JKazy:20180520224850j:plain

 

かつて赤城登山鉄道のケーブルカーが利平茶屋と鳥居峠赤城山頂駅を結んでいて観光客のメインゲートとなっていたが、今は廃線跡とホーム跡が唯一当時の面影を残している。

 

       f:id:JKazy:20180520224936j:plain

 

歩き始めてしばらくは急な薄い踏み跡を辿っていくが、徐々にヤマツツジ(山躑躅)、トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)、シロヤシオ(白八汐)が咲き乱れる道となった。

 

f:id:JKazy:20180520225013j:plain

 

ツツジに紛れて、ベニバナコツクバネウツギ(紅花小衝羽根空木)。

 

f:id:JKazy:20180520225138j:plain

f:id:JKazy:20180520225434j:plain

 

特にシロヤシオは先々まで咲き重なり、それは見事な群落だった。

 

f:id:JKazy:20180520225532j:plain

f:id:JKazy:20180520225620j:plain

 

篭山付近では、萌黄色にトウゴクミツバツツジの赤紫色が鮮やかに織りなす。

 

f:id:JKazy:20180520225656j:plain

 

曇りがちな空に晴れ間がのぞき、陽が森に差し込むとたちまち神秘的な世界。

 

f:id:JKazy:20180520225753j:plain

f:id:JKazy:20180520225847j:plain

 

控えめなカエデの花を見ながら覚満淵を抜け、ビジターセンターから地蔵岳へ。

 

f:id:JKazy:20180520225914j:plain

f:id:JKazy:20180520230007j:plain

 

今日はカラッとしていて、休むと寒いくらいだった。雪を抱く上越の山々も澄んで見える。

 

f:id:JKazy:20180520230101j:plain

 

地蔵岳から小沼へ下りて、長七郎山へ。小沼のシロヤシオはまだ蕾が多く、見頃はこれから。

今年は、間違いなく当たり年。気になる方は、是非。

 

f:id:JKazy:20180520230153j:plain

 

鳥居峠から利平茶屋森林公園へ。下山は廃線跡や御神水のある登山道を利用した。

神水辺りから花々が…あぁ、足が止まる。

山岳会のY氏の「下山はゆっくりでいいんだよ」という言葉に甘えて、少し遅れながら写真を撮らせてもらった。

最初に足を止めるきっかけになった、クワガタソウ(鍬形草)。

私は、この花が好きだ。許されるなら、家に持ち帰りたいくらい!

 

f:id:JKazy:20180520230213j:plain

 

コンロンソウ(崑崙草)。

中国神話の山「崑崙山」に積もる雪を想像して名付けられたといわれている。

(別冊趣味の山野草「山草図鑑」栃の葉書房より)

 

f:id:JKazy:20180520230239j:plain

 

そして、ウサギ耳のような花びらが可愛いミヤマハコベ(深山繁縷)。

 

f:id:JKazy:20180520230310j:plain

 

ばうさんのおかげで、名前がすぐに出てきたフタリシズカ(二人静)。

 

masatdm1951.hatenablog.com

 

 

利平茶屋森林公園に戻って解散。

コンパスの使用法は、先日机上講習で復習したにもかかわらずオタオタ。

次回から、山歩きの時は復習して完全にマスターしたいと思った。

他にも山の情報を山岳会の方々からいろいろ教えていただき、収穫豊富な山歩きとなった。一歩一歩、楽しみながら成長したいと思う。

 

ちなみに、歩き方が最大の課題。ザレが苦手なのも、そこが原因と教えていただいた。フラットに置き、フラットのまま上げること…うーん、簡単そうで難しい。私はつま先を残して足を上げてしまう癖が抜けず、後ろに払ってしまう。いわゆる街歩き。登山道を傷めないためにもと聞き、何とかマスターしなくてはと思っている。

 

 

<今日のルート>

利平茶屋森林公園~地図にはないルート~鳥居峠~覚満淵~ビジターセンター~地蔵岳~小沼~長七郎山~鳥居峠~利平茶屋森林公園

講習登山のため、時間計測はせず。