赤城のふもとから山歩き

赤城のふもとに居をかまえ、山や花や家族のこと。

甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳 2泊3日テント泊

2019/10/8~10/10

 

1日目。

 

f:id:JKazy:20191012072839j:plain

 

 

谷川岳馬蹄形と並んで今年の大きな目標だった

甲斐駒ヶ岳仙丈ケ岳のダブル登山。

計画の段階では7月の予定だったが、天候不順によりなかなか実現できず。

加えてしばらく続いていた体調不良から

今年は無理かもしれないと半ばあきらめかけていた。

秋に入って標準コースタイムで歩けるまでに体調が回復し

次男の中間試験と英検が終わったこの週を逃したらチャンスはないと

家族に行ってきます宣言をした。

すると夫から週末台風くるぞと情報提供があり

月曜日に留守中の仕事を慌てて片付け

うわぁぁぁあっとパッキング!

翌朝5時45分、前橋を出発。

まずは、バス乗り場のある仙流荘まで4時間半のドライブ。

相変わらず、下道オンリー。

節約、節約。

 

 

f:id:JKazy:20191012073031j:plain

 

 

12時10分のバスに乗り、降り立った北沢峠は小雨が降っていた。

フジアザミ(富士薊)と美しい紅葉に囲まれた長衛小屋のテン場で

茨城から来ていた御夫婦とおしゃべりをしながら早めに夕食を済ませ

早々に寝袋に潜り込んだ。

 

 

 

2日目。

 

f:id:JKazy:20191012073346j:plain

 

 

山に来たときは目覚ましをセットしなくなった。

セットした時間よりも大概早く目を覚ますからだ。

この日も予定の4時少し前に起きだし外の様子をうかがうと

頭上には満天の星空。

やったね! 天気予報通りだ。

 

5時45分、甲斐駒ヶ岳に向けて出発。

森の中はまだ薄暗い。

自然が創り出したロックガーデンの脇を抜け仙水峠に出ると

冷たい風が力強く吹いていた。

レインウエアの上着を素早く羽織りながら

山頂も風が強いのだろうかとこれから登る駒津峰の方を見上げた。

 

樹林帯を歩き出すとすぐに暑くなり

せっかく着たレインウエアを脱ぐ。

今日はまめに上着の調整をしないと風邪をひきそうだ。

身を置く場所によって体感温度がまったく違う。

 

途中、展望の良い場所で振り返ると富士の姿!

年配のベテラン山屋さんがアサヨ峰を指さし

昔、あそこで雷鳥を見たと話してくださった。

南アルプス雷鳥は一時危機的な状況まで生息数が減っていたが

近年、徐々に回復しつつあるそうだ。

 

 

f:id:JKazy:20191012073143j:plain

 

 

駒津峰から晴れわたる空の下にアルプスの峰々がぐるりと見渡せた。

遠く雲海に浮かぶ北アルプス槍ヶ岳の姿も確認。 

 

 

f:id:JKazy:20191012073452j:plain

 

 

仙水峠で心配した風は取越苦労だったようだ。

穏やかな心地の良い風が時折顔をなぜてゆく。

 

一つ一つの岩が大きく

あと10センチ手足が長ければどれだけ楽だろうかと思いつつ

前を行く人を追いかけながら直登コースを進んだ。

 

 

f:id:JKazy:20191012073625j:plain

 

 

思ったよりおっかねぇと言いながら振り返った前を行く男性に

お先にどうぞと言われたらどうしようかと思ってましたよと笑いながら答えた。

途中の休憩で四季折々の尾瀬の素晴らしさで話が盛り上がり

なおかつ同じ年とあって

46年コンビで一緒に山頂を目指した。

 

山頂手前で直登コースを下ろうとする老夫婦。

先を進もうとする奥様を旦那様がやめようと止めている様子だった。

自分もまだまだ未熟者なので

あまり他の人の山行に口は出さぬようにしているが

このコースを下るのはなかなか大変なことが予想され

迷っているなら止めて巻き道を下った方がいいですよと伝えた。

しかし、奥様はずんずん先に進んでいく。

旦那様は「やめなさいって!死ぬよ!」と穏やかながらも強い口調で訴えていた。

伝えるべきことは伝えた。

私は彼らの技量を知らない。

だから、この先は自己判断だ。

そう思って私たちは山頂へ向かった。

しかし、あの御夫婦は無事だったろうかと

ずっと頭から離れない。

 

 

f:id:JKazy:20191012073815j:plain

 

 

山頂は大パノラマが広がっていた。

一緒に直登コースを上がってきた男性とハイタッチ!

周りの人々がそんな様子を優しく笑いながら迎えてくれる。

山頂にいる人々とふっと繋がる穏やかな一体感。

 

 

f:id:JKazy:20191012073958j:plain

 

 

南アルプスといえば山深い印象だが

甲斐駒ヶ岳の山頂から眼下に広がる街がとても近く感じられ驚いた。

八ヶ岳が長い裾野を広げ、まるで街を抱いているかのようだった。

 

 

f:id:JKazy:20191012074243j:plain

 

 

去年歩いた鳳凰三山

天を指さすように突き出した地蔵岳オベリスクが遠くからでもはっきりと確認できる。

あの場所から来年は登りたいと思いを馳せた頂に今立っていると思うと

胸に込み上げてくるものがあった。

 

 

f:id:JKazy:20191012074303j:plain

 

 

f:id:JKazy:20191012074402j:plain

 

 

父からもらった非常食用の五目御飯を食べた。

ちょっと量が多いかな…と登る前は心配して

残してもいいようにジップロックに入れてきたが

もうお腹ペコペコで(笑)

爆速で完食!

 

 

f:id:JKazy:20191012074443j:plain

 

 

紺碧の空に白く輝く甲斐駒山頂に後ろ髪をひかれながら

また来るねって別れを告げる。

 

 

f:id:JKazy:20191012074616j:plain

 

 

最後まで行くか迷った摩利支天を

次に来る楽しみに取っておこう。

 

 

f:id:JKazy:20191012074704j:plain

 

 

巻き道ルートは黄葉のトンネル!

 

 

f:id:JKazy:20191012074747j:plain

 

 

紅色は刺し色を効かせて…

 

 

f:id:JKazy:20191012074824j:plain

 

 

バイバイ、甲斐駒ヶ岳

 

 

f:id:JKazy:20191012074908j:plain

 

 

近づくときはモドカシイほどゆっくりなのに

離れていくときはセツナイくらいあっという間。

 

 

f:id:JKazy:20191012074946j:plain

 

 

帰りのルートは双児山から北沢峠に下る道。

その双児山の先には、明日歩く仙丈ケ岳

 

 

f:id:JKazy:20191012075039j:plain

 

 

駒津峰から直登コースを御一緒した男性と再び一緒に歩くことになった。

お互いの子供たちが男の子ふたりだったり

学生時代に経験したバブル崩壊の話だったり(笑)

同じ年だと話題に事欠かない。

 

そして

この方、なんとソムリエ!

下山しながらワインの美味しい飲み方など楽しい話をたくさん教えて頂き

来月、成人を迎える長男にワイングラスのプレゼントもいいなと思い

いろいろ相談にも乗っていただいた。

何の分野も秀でた知識をを持っている人の話は面白い。

 

 

f:id:JKazy:20191012075200j:plain

 

 

バスに乗る男性に北沢峠でお別れとお礼をのべて

私はテン場へ戻った。

 

長衛小屋から鍋を抱えた人が出てきた。

もしや、それは! おでん、ですか!?

そうそう私もそれが楽しみのひとつでした(´▽`*)

ジェットボイルに入れて頂いたおでんをあっつあつに温めて

まずは、生ビール ♪

そして、ソムリエさんから頂いたワイン ♪

 

隣り合わせた奈良から来ていた男性がよく訪れているという

憧れの大峯奥駈道の話を今度は聞きながら

山がくれた楽しい出会いに感謝した。

 

テントに戻ると、茨城の御夫婦も戻って来ていた。

甲斐駒ヶ岳で奥様が思いのほか疲れてしまったことや

仙丈小屋で1泊してから下山の予定だと天候の悪化も考えられ

明日の仙丈ケ岳は取りやめたとのこと。

岩や沢登りもするという御主人の的確な素晴らしい判断だと思った。

奥様にとって頼りがいのある存在に違いない。

 

 

3日目。

 

f:id:JKazy:20191012075224j:plain

 

 

夜は前日よりかなり冷え込んだ。

朝、フライシートにはしっかり霜がついている。

今日はバスの時間に気をつけなければならない。

チゲ雑炊で体を温めて

戻って来てから撤収が素早くできるようテント内を片付けた。

 

今日も素晴らしくいい天気。

朝陽を浴びる北岳を見ながら森の中を歩き始めた。

 

  

f:id:JKazy:20191012090239j:plain

 

 

昨日歩いた甲斐駒ヶ岳よりナナカマドの木が多いようだ。

5合目となる大滝ノ頭で紅葉を眺めながらひと休憩。

 

 

f:id:JKazy:20191012090428j:plain

 

 

森林限界を超えると山々の先に槍ヶ岳

 

 

f:id:JKazy:20191012090551j:plain

 

 

そして、富士。

 

 

f:id:JKazy:20191012090630j:plain

 

 

小仙丈尾根を歩きながら7月の谷川馬蹄形を思い出していた。

見上げた山頂が段々あの大変だった武能岳に見えてきた。

しかし、今日は身体が軽い。

足がリズムよく前に出るのが自分でもよく分かった。

 

 

f:id:JKazy:20191012090744j:plain

 

 

富士山のパワーを借りたかな?

 

 

f:id:JKazy:20191012090830j:plain

 

 

仙丈ケ岳から見る鳳凰三山は、去年歩いた稜線がよく見える。

 

 

f:id:JKazy:20191012090909j:plain

 

 

見事なダブルカール!

 

 

f:id:JKazy:20191012091020j:plain

 

 

昨日の甲斐駒ヶ岳

歩いたルートを目で追って、我ながら人間の足ってすごいなぁと感心する。

ありきたりだけど、一歩一歩が確実に山頂へつながっているんだ。

 

 

f:id:JKazy:20191012091056j:plain

 

 

山頂、捉えたり!

 

 

f:id:JKazy:20191012091127j:plain

 

 

ナンバー1とナンバー2。

ここから見る北岳の姿がシャープでかっこいい。

前回は見られなかった北岳山頂からの富士山もいつか見てみたいもののひとつ。

 

 

f:id:JKazy:20191012091305j:plain

 

 

仙丈ケ岳に登頂。

今年の目標がまたひとつ達成できた。

いろいろ悩みの多い夏だった。

それでも自分の体の変化に逃げずに向き合えたと思う。

体調を崩して、再び歩けない日がくるかもしれない。

でも、そんな時だって1歩1歩だ。

歩いてきた道が自分自身。

 

 

f:id:JKazy:20191012091351j:plain

 

 

八ヶ岳の左奥に見えるのは、浅間山かな?

 

 

f:id:JKazy:20191012091432j:plain

 

 

子供たちが幼かった頃、家族でテン泊登山した木曽駒ケ岳

あの時はテント装備を夫が担いで、次男は私が背負って歩いたっけ。

 

  

f:id:JKazy:20191012091620j:plain

 

 

自宅まで下道で帰る予定だから、できれば3時のバスに乗りたかった。

だから、大仙丈ケ岳は次に取っておくことにした。

次回は仙丈小屋に泊まって日の出を山頂で迎え、大仙丈まで歩こう!

そう、楽しみは小分けに ♪

 

 

f:id:JKazy:20191012091707j:plain

 

 

たおやかな丸みを帯びた優しい表情の尾根に道が伸びていて

その丹渓新道を歩く人の姿を羨ましく見送った。

次回は、あのルートを下山ルートにしたい。

今日はテント撤収の時間も考え最短ルートをピストンで引き返す。

 

 

f:id:JKazy:20191012091737j:plain

 

 

バスの時間が…

テント撤収が…

と思いながら、ついつい道草をしてしまうのはいつものこと。

 

 

f:id:JKazy:20191012091758j:plain

 

 

だってアオノツガザクラ(青ノ栂桜)が、まだ咲いているんだもの。

 

 

f:id:JKazy:20191012091841j:plain

 

 

紅葉越しの富士山。

 

 

f:id:JKazy:20191012091924j:plain

 

 

車に乗り込み、眠くなったり渋滞したら休もうと運転しだしたが

興奮冷めやらぬ状態だったのか一度も睡魔に襲われることもなく

また、何故か渋滞に捕まることもなく

結局そのまま自宅まで4時間ノンストップで帰ってきた。

 

ただいまと玄関を開けると

次男から「お風呂入ってるよ~」と声がかかり

お風呂から出てくると夫が煮込みうどんを夕飯に作ってくれていた。

できすぎ!

 

そんな家族と山と出会いに

本日も感謝、感謝! 

 

 

<本日のルート>