スナップ写真
ジャズもロックもフォークも 洋楽も邦楽も何でも雑多に聴く。 でも、ジャズはライヴがいい。 その空気感がいい。
結婚をして、家族が増えて ファインダーをのぞく自分の目は変わった。 いつしか日々の忙しさの中で、 次第にカメラを手にする機会さえも減っていった。 ひとりの時間が持てるようになって 普段はプレゼントなんてしない夫が1台のカメラをくれた。 ふたたび…
山、恋し。
私が学生だった頃、敷島公園にあるバラ園の池には白鳥と黒鳥がいた。 長巻フィルムのネオパン400を必死に巻いて 部から借りたNikonFMのピント合わせの練習をしに何日も通った。 フィルムをリールに巻くのが、また難しくて… 現像してみたらフィルム同士がくっ…
よく言えば、野趣みのある、 みっともなくない程度にしか手入れをしない私の庭。 実は最近、星に悩まされていた。 いろいろ思うところもあって、いつも同じ数だけ星をつけているのに スマホから操作すると、いつの間にか、つけたはずの星が減っていたりする…
つい先日、ブックマークなるものにコメントが寄せられていることを知った。 コメントを追いかけて戻ってみれば、随分前から温かなお言葉が… 知らなかったとはいえ、大変不義理なことをしてしまったと後悔している。 しかし、未だにブックマークが何たるかわ…
無料の写真編集ソフトを使用していたが、どうにも調子が悪い。 Photoshopと、その教本を手に入れて只今格闘中… ちなみに今回は無補正。 月刊カメラマン ’99.7 エキスパート部門 銀賞ミノルタTC-1 データ不明 フジクロームベルビア
朝4時。 息子達は起きだして、レースの支度を始める。 まだ青く静かな道に彼らのギアを入れる音が響く。 私は、ふたつの影が視界から消えてなくなるまで見送った。 なだらかな直線が続く序盤のコースが地味にきつい。 犬達を連れ、夫と観戦ポイントで待機し…
20年前も、今も、変わらない自分がいる。 …見た目はずいぶん変わったけどね(笑) 月刊カメラマン ’97.8 ジャンル別フォトコンテスト ネイチャーフォト部門 1位 NikonNewFM2 Ai Nikkor 85mm f1.4 データ不明 フジクロームベルビア
昨日は、駐車場から登山口までのアプローチを間違え マツムシソウ咲き乱れる山歩きのはずが、3時間の林道歩きになってしまった。 歩いてモヤモヤを解消しようと思っていたのに… そんな気持ちで来るんじゃないよって山に言われた気がする。 反省して、出なお…
私が読者になっているふくねこさんは、ただいま世界一周中。 写真もうまいし、思わずクスッと笑ってしまう記事は最高だ。 www.fukuneko-trip.com 結婚前に北欧へ母のスケッチ旅行に随行した。ツアーだったけど(笑) スウェーデンもフィンランドも洗練された素…
子供たちは、それぞれの用事で出かけてしまった。夫を誘って、レンゲショウマ(蓮華升麻)咲く赤城自然園へ。 私たちと入れ替わるように出てきた御夫婦に、道がぬかるんでいるからと長靴を勧められたので、無料貸出用の長靴に履き替え、透明のビニール傘も借り…
まだ、お盆だというのに…すっかり晩夏の様子。 実家の母から転倒して指を骨折したと電話があった。 少し躊躇する私に夫が行かなきゃダメだと言って、予定を調整し始めた。 転勤族だった父。 今、母が住まう横浜という街は、私にとって見慣れないふるさと。 …
子供の頃から、あまり人と上手にかかわれなくて あっちにぶつかり、こっちにぶつかり… ちょっと変な写真をとる娘って思われてたから 出入りしていた写真屋のおじさんが そのままでいいって言ってくれて嬉しかった。 月刊カメラマン ’95.2 大学・一般の部 銅…
鎌倉へ写真仲間と撮影散歩にでかけた。 あの時、這いつくばって撮る私を横で笑って見ていた人は、今や夫。 月刊カメラマン ’97.11 大学・一般の部 銀賞 NikonFM2 Ai Nikkor 85mm f1.4 データ不明 フジクロームベルビア
会社からの帰り道、街路樹の百日紅が綺麗に咲いていた。 おそらく19年、20年…そのくらい前に撮った写真。 前橋 臨江閣。 その時一緒に撮り歩いた写真屋のおじさんは、もういない。
月刊カメラマン ’94.4 大学・一般の部 銀賞 NikonFM Ai Nikkor 50mm f1.4 データ不明 フジカラーリアラ かつて撮ったフィルム写真をデジタル化して保存することにしたので、ブログにもアップしていこうと思う。 この頃は、写真部で借りた一眼レフのカメラが…
前橋の七夕まつり。 もともとカメラ片手にぶらぶらしながら、スナップ写真を撮るのが好きだ。 アーケード街に西日が差し込んで、もあっとした空気が何だか気怠い。 それでも最近は山や花の写真を撮ることが多かったから、古巣に戻った気分で楽しかった。 君…
梅雨の晴れ間に、買ってきた花の苗を植えようと庭に出たもののスコップが見あたらない… 探しているうちに蓮の葉の上の水玉が気になり、カメラを持ち出し写真を撮りはじめ… 最初の目的は何処へいった? なんとかせねば…おーい、スコップ!
初夏の風物詩。
友人と赤城山西麓にある赤城自然園に出掛けた。 朝からしとしと降っていた雨は、駐車場に着いた頃には小雨に変わり、しだいに日も差し込んできた。 アカヤシオやシロヤシオは雨で花を落としたようだ。ヤマツツジはこれからが見頃と新緑のなかで鮮やかなオレ…
式内・赤城神社の論社のひとつ、有名な千本桜のそば…赤城山南麓にある三夜沢赤城神社。約3kmにわたる参道松並木に約4千株ものヤマツツジが植えられ、まさに満開の時を迎えていた。 タンポポの綿毛は、旅立ちの風を待っている。 ベツレヘムの星…オオアマナ(…
群馬のブロガーさんが、少し前に教えてくれた嶺公園の水芭蕉。 桜に気を取られているうちに、少しピークを過ぎてしまったらしい。 水彩画を描いている紳士にお断りして… 水芭蕉に代わって、猿喉草(エンコウソウ)が満開。 そして… 気品ある春蘭が、そっと静か…
傘をさすか、ささないか…悩むほどの小雨。 天気がよければ、さらに賑やかだったにちがいない。 ただ、こんな煙るような空模様が サクラには向いているような、そんな気がする。
カタクリの花を見に行かないかと友人から誘いのLINEがはいる。 私も気になっていたので、一緒に出掛けることにした。 社会の教科書にもある旧石器時代の遺跡…岩宿遺跡が「岩宿の里」 資料館とともに周辺が公園として整備されている。 その稲荷山北斜面に、カ…
陽が西に傾きかけた頃、群馬3大梅林のひとつ秋間梅林の里をぬけ、2月にも訪れた群馬フラワーハイランドに向かう。3月末頃に満開になると聞いた、あの枝垂桜を求めて。 残念ながら蕾はまだ固い。ご主人の話では、まだ1週間はかかりそうだ。 しかし、園内…
朝の散歩のかわりに、犬達に雪遊びさせようと夫が提案した。 長男は病み上がり、次男はスケートの練習があるので、夫婦ふたりで支度をする。 赤城県道は旧料金所を過ぎた辺りから雪が随分残っていて、県外ナンバーの車を中心にチェーンを巻くのか、進むかど…
千葉からの帰り道。 飛び込んできたのは、夕景の富士。 待って。もう少し待って…海ほたるの駐車場から飛び出して階段を駆けのぼった。 今年もよろしくお願いします。
明日は雪が降るという。 朝8時30分。 冷たい風が吹く参道は、まだ人もまばらだ。 鳥居をくぐると空気が変わる。ピンと張り詰めたような清らかな中に入っていく。 静かな朝は、特にそれを感じさせた。 山には重たくて、しばらく持っていかなかったNikon Df。…